布団派 ベット派 選び方のポイント

布団の上げ下ろしは大変


昨年、ベッドを購入しました。前回は掛け布団の選び方の話を書きましたが、今回は、布団、ベットのどちらにするか検討したときの話をします。

日本家屋に住んでいるのだから、畳の部屋で布団を敷いて眠るというのはとても自然な選択だといえます。結婚してからの10年弱、私は畳の部屋に布団を敷いて寝ていました。

布団の上げ下ろしは慣れれば良いのですが、やっぱり面倒ですし、体調の悪い日なんかは面倒に感じたりすることもあります。

年齢や体力、住まいのスペースなども考慮して、定期的に睡眠環境を見直してみるのが良いかもしれません。

布団の上げ下ろしが面倒な人は、衛生面を考えると基本的にはベッドを使ったほうが好ましいかもしれません。

布団を畳に敷いて寝る場合のメリットとデメリット


<メリット>

・スペースを効率的に活用できる。家が狭い場合は重要

・部屋を美しく保つ。特に和室の場合は差が歴然

・掃除が簡単


<デメリット>

・布団の上げ下ろしが面倒

・冬は寒く感じる

・マットを敷く場合マットの片付けが困難。万年床となり不衛生になりがち


昔からあるような薄暗く、生活感の少ない座敷に魅力を感じていたということもあり今の住宅に引っ越してすぐの頃は布団の上げ下ろしをしていました。

目に入ってくる光景が物に溢れた雑然とした部屋であるのと、整然とした部屋に居るのでは精神が安らぎます。

ただ、布団の上げ下ろしは、1人暮らしならまだしも、家族全員分の布団となると大変です。毎日のことなので慣れるといえば慣れるのですが、例えば重たい布団やマットレスを使用しているなど場合によってはだんだん嫌になってくるかもしれません。また、体調の優れない日にさぼってしまうとそのままだらだら上げ下ろしをやめてしまうことになるかもしれません。

布団の上げ下ろしをさぼると一番のメリットであるスペースの効率的な活用ができなくなりますし、見た目も悪く不衛生になってしまいます。

また、よく知られていることですが、フローリングに布団を直接敷くとカビがとても生えやすくなります。環境によっては数日でカビが生えてしまう可能性もあります。
畳の場合でも、フローリングほどではありませんが、例えば中途半端に髪を乾かした状態で寝てしまったり、汗をかきやすい体質だったり、寝具の素材が吸湿性や放湿性に欠けていたりと条件によってはカビが生えやすくなります。なので基本的には布団を敷きっぱなしにすることは避ける必要があります。

布団は毎日押し入れに片付けるのが一番です。次善の方法として、手間を省くために布団を半分に折りたたんで片付ける方法もあります。我が家もやっていた時期もありました。ただ、半分に折りたたむ場合だと、布団が置いてある場所を日々変えるなどしないと、カビが繁殖する場合があるので注意が必要です。

カビの被害に遭ってしまうと、掃除やクリーニングなどで無駄な時間や支出が発生しとても気分的にも落ち込みます。

結局、我が家ではベッドを購入することになりました。

冬はベッドのほうが暖かい

空気は,温めるとその体積が膨張し,冷やすと収縮し、温度が高いと上へ、低いと下へいこうとする性質があります。
部屋の環境にもよりますが、ベットのほうが暖かく感じます。

例え良い寝具を使っていても吸い込む空気は冷たいので、部屋の温度が低めの場合は
ベッドのほうが快適に過ごせます。空調が効いていて空気の循環が良い場合は特にベッドに拘る必要はありません。

今の自宅は夏にエアコンは使っていますが冬には使っていないので、寝室の温度が低く、ベッドに変えると結構な違いがありこんなに違うんだと驚きました。
じゃあ、夏は暑いの?ということになりますが、夏はエアコンをつけて扇風機などで空気を循環させれば温度が均一になるのでそれほど気になりません。

私の場合は、部屋をどんな雰囲気にしたいのか、衛生状態をどうやって保つのか、寝室の環境、あとは掃除なんかの手間なんかを考えてやって、ベットか布団かを決めました。部屋の雰囲気という面ではかなり妥協しましたが、衛生状態は以前より随分良くなったと思います。

参考

  1. 羽毛布団の選び方 ポーランド産グースの羽毛布団を購入したときの話
  2. 馬毛枕 枕選びのポイントと馬毛で作る簡単自作枕
  3. イワタの敷きパッドを使ってみた感想~敷きパッドの選び方~
  4. bodydoctorのマットレスを購入したときの話
  5. Alexandre Turpaultのピロケース ベッドリネンの選び方
  6. 毛布の選び方 カシミヤ毛布の特徴と使用感 お勧め毛布素材
  7. ベッドの選び方 木製ベッドを選ぶときに大切な木材についての知識 ~無垢板、突板、プリント合板の違い~
  8. 寝具のメンテナンスと使っている寝具の紹介
  9. 夏にだけ使う寝具(麻の汗取りパッド)
  10. 合い掛けの羽毛布団が活躍する季節
  11. 自作枕の高さ調整 馬毛枕の場合
  12. 寝具での寝汗対策